top of page
取組期間

令和5年度 運輸安全マネジメントの取り組み
(令和5年4月1日~令和6年3月31日)

運輸安全マネジメントの公表
  • 取組の当年度(期間)の記載
  • 当年度の輸送の安全に関する基本的な方針の公表
  • 当年度の輸送の安全に関する目標の公表
  • 目標の達成状況の公表
  • 自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計の公表
  • 公表の方法が分かるものの添付
  • 公表資料への当該事業所名の記載
Gmark2022~2025.jpg

1 - 輸送の安全に関する基本的理念

【安全・信頼・創意工夫】の社是(三信条)の基に、輸送の安全確保が事業経営の根幹となり最も重要であることを深く認識し、関係諸法令を順守し、交通災害を徹底的に撲滅し、下記『輸送の安全に関する基本的な方針』に基づき、真に安全を第一とする快適な事業環境の形成に全社員が一丸となって取り組みます。

 

2 - 輸送の安全に関する基本的な方針

①輸送の安全に関する諸法令及びマナーを遵守する。

②輸送の安全は、信頼と業績の向上に繋がる最大のサービスであるとともに、事業の根幹である。

③計画的な運輸安全マネジメントで全社員の安全意識を向上する。

④輸送の安全に関する情報を積極的に公表し、お客様に安心と信頼を提供する。

⑤ドライブレコーダーの効果的な活用を推進する。

⑥トラック協会及び関係機関が推奨する輸送の安全に関する諸施策について、積極的に導入し活用する。

⑦上記①~⑥の基本的な方針に基づいた具体的な目標を、事故件数の数値として設定する。(以下“安全目標”と称する。)

 

3 - 令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)安全目標

①令和5交通人身事故件数の目標値・・・0件

令和5交通物損事故件数の目標値・・・0件

令和5年度 車両故障事故件数の目標値・・・0件

令和5年度 荷物物損事故件数の目標値・・・0件

4 - 令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)安全目標 及び 達成状況

①令和4年度 交通人身事故件数の目標値・・・0件  に対し、事故発生件数・・・0件

②令和4年度 交通物損事故件数の目標値・・・0件  に対し、事故発生件数・・・0件

③令和4年度 車両故障事故件数の目標値・・・0件  に対し、事故発生件数・・・0件
④令和4年度 荷物物損事故件数の目標値・・・0件  に対し、事故発生件数・・・0件

⑤令和4年度わが社の自動車事故報告規則第2条に規定する事故・・・0件

 

5 - 令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)輸送の安全に関する計画

①安全への取組

  • 定期安全会議の開催 / 毎月末の17:30より、全社員が参加する安全会議を開催する。

  • 事故発生時緊急安全対策会議の開催 / 事故発生の当日に、管理者及び運転者が参加する緊急安全対策会議を開催する。

  • 運転適性検査の受診 / 運転者は、5月~6月に運転適性検査(一般)を受診する。新入社員・高齢者・事故惹起者は法令による適性検査を随時受診する。

  • 運転記録証明書の取得および個別指導 / 6月に、運転者の運転記録証明書を取得する。取得後、その内容により個別指導を行なう。

  • ドライブレコーダー活用チェック / 管理者は運転者に、ドライブレコーダーのSDカードを提出させ、活用状況をチェックする。事故発生時には、映像を保存する。

②安全教育・研修

  • 関連会社合同安全大会への参加 / 管理者及び運転者は、6月と12月に行なわれる関連会社合同の安全大会に参加する。

  • 関連会社合同安全研修への参加 / 管理者及び運転者は、6月に行なわれる関連会社合同の安全研修に参加する。

  • 輸送の安全に関する社内研修の開催 / 管理者及び運転者を対象に、8月と2月に輸送の安全に関する社内研修を開催する。

  • 顧客安全会議への参加と内容の社内周知 / 管理者は毎年定例で行なわれる顧客安全会議へ参加し、内容を定期安全会議で社内周知させる。

③チェックの実施

  • 輸送の安全に関する計画の推移状況の確認 / 管理者は輸送の安全に関する計画の推移状況を、毎月末の定期安全会議開催前に確認する。

  • アルコールチェッカー機の定期点検 / 2台のアルコールチェッカー機は、交互に隔月末に定期点検をする。

  • 健康診断・適性検査結果の把握と指導 / 健康診断・適性検査の結果は、管理者が写しを管理保存し、その内容により個別指導や配置換え・再検あるいは精検の日時・勤務時間等の調整を行なう。

④健康管理

  • 健康診断の受診 / 6月~7月に、全社員は定期健康診断(一般・付加)を受診する。新入社員は雇入時健康診断を随時受診する。

  • 疲労回復と腰痛予防対策社内研修の開催 / 7月と10月に運転者を対象に、疲労回復と腰痛予防対策社内研修を開催する。

  • 安全研修への参加と内容の社内周知 / 管理者は10月に行われるトラック協会の交通安全衛生研修に参加し、内容を定期安全会議で社内周知させる。

⑤年間(通年)行事・その他

  • 緊急対応訓練・防災訓練への参加 / 管理者及び担当者は、関係機関で行なわれる緊急対応訓練・防災訓練に、随時参加する。

  • 関連会社合同安全パトロールへの参加 / 管理者及び担当者は、8月と12月に行われる関連会社合同安全パトロールに参加する。

  • 交通安全対策MAPの作成 / 管理者及び運転者は、新規配送場所・新規搬入現場等の周辺状況や搬出入時の危険箇所・連絡先等の詳細をまとめ、わかりやすいMAPを作成して随時社内周知させる。

  • 安全運転者社内表彰 / 1年間無事故・無違反の運転者には、年度末に社内表彰をする。

6 - 輸送の安全に関する情報の公表

①運輸安全マネジメントの内容をホームページに公開する。(このページ)

②毎月末に、運輸安全マネジメント表を更新し、社内に掲示する。

基本的方針
安全目標昨年度
事故報告規則
安全計画
情報公表
事業所名

令和5年4月1日

株式会社 静清フレイト  本社営業所

代表取締役 梅原一義

bottom of page