

2018 Eco-SAM 導入
2018JAPANトラックショーで説明を聞いて、先日無料導入体験をさせていただいた【安全性エコドライブ推進システム・Eco-SAM】という機器を、ドライバーの人数分 導入いたしました。 Eco-SAMはドライバー個々の運転を解析し、数値化・可視化することで安全運転とエコドラ...
2018年6月27日


2018 お客様の安全衛生協力会総会
お客様の安全衛生協力会の総会に出席しました。 今年度から会計幹事を仰せつかりました。また、静岡中部ブロックの代表幹事会社にも、選出されました。
2018年6月15日


2018 運転適性診断 受診
平成30年4月~6月 自動車運転適性診断を、全運転手が受診しました。 弊社では一年に一度、定期的に、運転に従事する社員は全員が受診し、安全教育・運行管理等に役立てています。 受診機関 一般診断(警察庁方式):静岡県トラック協会 静岡支部 適齢診断 ...
2018年6月13日


2018 ヘルメット更新
静岡県建設機械運搬部会の部会員事業所は、部会員以外の業者と差別化を図るため作業用ヘルメットを統一しております。 その作業用ヘルメットの耐用年数が今年で期限を迎えるため、6月6日より新しいヘルメットに交換しました。 今回のヘルメットも穴あきタイプを採用しました。頭部が蒸れるの...
2018年6月8日


2018 交通安全広報活動
静岡県トラック協会中部支部静岡分会では、2108年度全分会員による交通安全街頭広報活動を行いましたので、当社も参加いたしました。
2018年5月22日


2018 ジャパントラックショー
2018 JAPAN TRUCK SHOWに行ってきました。 当社のような重機運搬車の展示は、3社だけでした。ただ今年は、ドライブレコーダーやナビゲーションシステム・運行管理等の周辺機器に、新しい流れを感じました。
2018年5月11日


2018 送り出し教育
㈱静岡西部建設の【送り出し教育】を受講しました。 工事現場には、それぞれの作業所に元請業者・下請業者・孫請業者等の様々な協力業者が出入りしています。 現場内ルールの徹底や安全を確保するために、出入りする作業員やドライバーの一人一人がその重要性を認識し、行動することで作業所の...
2018年4月13日


2018 運転記録証明書 SDカード
自動車安全運転センターより、全社員の【運転記録証明書】と【SDカード】を発行していただきました。 【運転記録証明書】は社内記録として保存し、【SDカード(safe drivers card)】は社員一人一人が携帯保管しています。 毎年この時期に、申請して確認することにより...
2018年4月10日


2018 現場通行路の下見・視察
今後、工事が進むであろう【リニア中央新幹線工事現場】までの通行経路を、途中トンネルの高さや道幅を測定しながら、お客様と同業者様と一緒に視察してきました。 静岡市街地から畑薙ダムの通行禁止ゲートまで、乗用車で約3.5時間、トラックだと4時間以上。工事施工業者からの情報では、工...
2018年3月27日


安全性優良事業所認定 2018~2021
安全性の高いトラック運送事業者の『証』。安全性優良事業所の認定(Gマーク)をいただきました。 弊社では、平成22年より【安全性優良事業所認定 Gマーク】を認定されておりますが、平成29年の12月31日で有効期限が切れるため、来年以降の認定を取得するための申請書類を提出したと...
2017年12月16日