

2017 運輸安全マネージメントセミナー
保険会社様からのご紹介で㈱インターリスク総研様の「運輸安全マネージメントセミナー」に参加しました。 当社では既にトラック協会主催の「運輸安全マネージメント」セミナーに参加しGマークも取得済みですが、トラック協会以外のセミナーを受講することによりマネージメント手法の再確認や、...
2017年5月23日


2017 送り出し教育
㈱静岡西部建設の【送り出し教育】を受講しました。 工事現場には、それぞれの作業所に元請業者・下請業者・孫請業者等の様々な協力業者が出入りしています。 現場内ルールの徹底や安全を確保するために、出入りする作業員やドライバーの一人一人がその重要性を認識し、行動することで作業所の...
2017年3月28日


2017 運行管理者講習 受講
2016年度の運行管理者等一般講習を受講してきました。 ①行政の動向(事故防止のための諸施策) ②安全運行は健康管理から(DVD視聴) ③事故の背後にある要因とその対策 ④事故防止対策等に関する情報 ⑤適性診断結果を活用した助言・指導 ⑥試問 ⑦試問の解説
2017年3月3日


2017 ㈱静岡西部建設協力会 総会
2017年度㈱静岡西部建設協力会(西友会)の年頭安全祈願祭と定時総会に出席してきました。 例年と同様に葵区紺屋町の小櫛神社で、新年の安全祈願祭を行ない、その後 定時総会を開催しました。 *定時総会議題 ①平成28年度事業報告 ②平成28年度収支報告 ③平成29年度事業計画案...
2017年2月4日


2017 適正化フォローアップ研修会
平成29年度 静岡県貨物自動車運送適正化事業の適正化フォローアップ研修会を受講してきました。 第1部 飲酒運転防止セミナー 第2部 点呼実施率向上セミナー 第3部 適正化巡回指導における評価と運輸支局との連携について
2017年1月23日


2016 中交協 静岡支部 事故防止研修会
中部交通共済協同組合 静岡支部主催の事故防止研修会に参加してきました。 【ドライブレコーダーで見る事故の傾向と対策】 をテーマに、(一社)日本事故防止推進機構の林理事をお迎えして、ドライブレコーダーで撮影された動画を見ながら、視野・視覚・認知・判断・動作・錯覚等の忘れがちな...
2016年11月16日


2016 交通安全街頭広報運動
静岡市葵区役所前にて行われた、トラック協会静岡支部主催の【全会員参加による交通安全街頭広報運動(自発光式反射材を身に着けよう☆☆☆)】に参加してきました。 主旨(参加案内文) 今回も、交通事故が多発する日没前夕暮れ時に、「夕暮れ時は危険です!早めのライト点灯」ののぼり旗を...
2016年11月10日


2016 交通・労働災害防止研修会
トラック協会静岡支部で毎年行われている【平成28年度 交通労働災害防止研修会】に参加しました。 1. 平成28年度安全運転コンクール参加事業所表彰 2. 「交通・荷役労働災害ゼロ!安全一言宣言運動」 集計結果報告 3. 講話【交通事故防止対策について】 静岡南警察署...
2016年11月7日


2016 中交協 (清庵・静岡地域)事故防止講習会
中部交通共済協同組合(中交協)では昨今の事故多発を鑑み、静岡県トラック協会の清庵支部・静岡支部に所属している中交協組合員を対象に事故防止研修会を開催しましたので、弊社も受講させていただきました。 【ストップ 追突・逆突事故】をテーマに、中交協の事故防止部課長を講師に迎え、最...
2016年11月4日


2016 物流フォーラム
【物流フォーラム 2016 ~トラック輸送における取引環境と労働時間の改善について~】 が開催され、弊社もお客様と一緒に参加いたしました。 このフォーラムは毎年、静岡県トラック協会が主催して開催するフォーラムで、荷主企業様と運送事業者が共に参加し、物流の安全性・効率化を図る...
2016年10月20日